片づけ上手に育てる一工夫

片付け上手な子供に育てるためには、片付けを嫌なこと、面倒なことと思わせないようにする工夫が必要になります。
子供は遊びに集中してしまうと、周りのことが見えなくなって、片付けにも手が回らなくなってしまいがちですが、親としてそんな子の状態を温かく見守ることが大事です。

そこで叱ったり怒ったりすると、片付けそのものに悪い印象がついてしまうようになり、苦手意識に繋がります。
おやつやお風呂など、遊びの次の予定を伝えながら、優しく遊びの終わりを告げて片付けを促していきましょう。

遊び部屋の中に、子供の目線を意識して収納スペースを作っていくということも重要です。
高い場所に収納を作ったり、おしゃれを意識して外からは見えない場所にスペースをとってしまったりとすると、子供の目につかず片付けも進まなくなります。
縦型のカラーボックスを横に置くなどして、子供が手の届く範囲で気軽に片付けに取り組める空間を、部屋の中に作っていきましょう。

1つの箱に何でも詰め込むという形ではなく、なるべくおもちゃも本もぬいぐるみも、それぞれに分けて収納できるように、複数のボックスや棚を用意するようにして下さい。
シールや写真をボックスに貼って、どこに何をしまうのか1目でわかる状態にしておくと、迷うことなく正しい場所を選べて、後片付けもはかどります。

1ヵ所にまとめてしまった方が、素早く片付けられてよいという見方もあるのですが、いくつものアイテムを同じ所に仕舞うとどうしても中がごちゃごちゃとして、次に遊ぶ時に目当ての物を取り出しにくくなるという問題が生じます。

片付けやすさは、本来使いやすさとワンセットです。
使用の時に不便を感じるような収納方法は、ベストの形とはいえません。
そうした収納では、子供も片付けの意味を感じられなくなってしまいます。

次に遊ぶ時に遊びやすくするために、片付けが必要なのだと学習できれば、進んで片付けができるようになります。
子供が自分から率先して片付けをするようになった時には、全力で褒めてあげましょう。
子供が片付けに対してポジティブなイメージを持てるように接し、状況を整えることが、片付け上手な子供を育てるための第一歩です。

ママの喜ぶ工夫がいっぱい!
Cocoママの家を見てみる